![]() |
|
改造no.83/セラのSLリヤスピーカーを社外に交換する(小技)・(By ぴえ@001 )
セラのSLのリヤスピーカー、純正品のままだとスピーカー自体が劣化している場合があります。
調べてみると、リヤのSLスピーカーには10cmタイプが使われているようです。
10cmのサイズであれば、社外品で売っている大きさです。
そこで劣化したSLリヤスピーカーを社外品のスピーカーに交換する改造を紹介いたします!
注意
用意する社外スピーカーによってはSLリヤスピーカーに取り付けできないケースがあります。
注意2
SLのアンプ自体が壊れている場合、このように社外スピーカーに交換しても音が鳴らない場合があります。
作業内容 |
![]() |
今回用意したスピーカーです パイオニア・カロッツェリアの10cmタイプを用意しました。 |
![]() |
まずはSLリヤスピーカーのボードをセラから外します。今回はセラから外して部屋に持ち込みました。意外に重いです、、、。 それではボードからスピーカー自体を外して作業をします。 |
![]() |
ネジを外すとスピーカーがボードから外れますが、写真の通りケーブルが残っています。 |
![]() |
裏からみると配線にはゴムのカバーが付いていますので、そのゴムを裏側から押してあげると外れます。 |
![]() |
スピーカーをボードから外して、まずは両側にある透明のプラスチックカバーを外します。両面テープで付いているだけですので、マイナスドライバー等で傷が付かないように気を付けながら外します。 注意! |
![]() ![]() |
両面テープで付いているのが分かります。カバーを外したところです。 上の部分にネジ穴が2つあるのが分かります。 |
![]() ![]() |
その2つのネジを+ドライバーで外します。 左右で合計4本のネジです。 |
![]() |
今度は底面にある4本のネジを外します。 |
![]() |
外したネジです。 長い方が上側、短い方が底側用です |
![]() |
これでスピーカーが直接見えるようになりました。外した方のカバー側は網が凹まないように置いてください。 (不思議なことに、この状態で外れたネジが出てくる事があります。振動中に外れたネジでしょうか) |
![]() |
スピーカー自体はネジ4本で固定されています。 このネジを外します。 |
![]() |
ネジを外すとスピーカーにケーブルが2本付いてます。これを外します。 ケーブルには「+」「-」がありますので取り付けの際にはご注意ください。 |
![]() |
外したスピーカーを見ると、バッフルが破けています。平成2年の初期型セラから外したSLリヤスピーカーですが、15年前に生産されたので仕方有りません、、、。 |
![]() |
用意した社外スピーカーを逆の手順で取り付けて完成です。 完成後、音を鳴らして動作確認をします。 奇麗な音が聞こえてきたら、音楽を聴きながらドライブにいきましょう~~ |
完成図 |
![]() |
![]() (完成写真協力・SPSさん@100) |
作業、取り付け時の注意 |