![]() |
|
改造no.30/セラにピラーメーターを付ける・(By ぴえ@001 )
セラの場合、標準メーターはスピード、タコメーター、水温計、ガソリン残量の表示のみです。
ターボではないので、ブースト計などは必要ありませんが、チューンによっては追加メーターがあると
便利ですよね。
そこでセラに追加メーターを付けたみた例を紹介します。
ちなみに、今回紹介するのはぴえセラ3号の追加メーターで、
ピラー部に装着しました。
今回使用したものは、
「トラスト、グレッディ、ピラーメーターパネル、汎用タイプ、60パイ 」
「HKS 機械式温度計 60パイ」
今回は配線接続についての説明は省きます(メーターによって配線が異なるので)
作業内容 |
![]() |
今回使用したものは、 「トラスト、グレッディ、ピラーメーターパネル、汎用タイプ、60パイ 」 |
![]() |
追加メーターとピラーメーターパネルです |
![]() |
運転席ピラーを外して用意します。 外し方は簡単です。 上の部分を手前に引っ張ると、カチッと外れます。 |
![]() |
まずはピラーメーターパネルに、追加メーターを入れます。 ピラーに追加メーターの配線を通す穴を開けておきます。 |
![]() |
ピラーメーターパネルを、ピラー部に装着します。 最初は両面テープでの装着を考えていたのですが、 ピラー部の曲線と、ピラーメーターカバーの曲線の 曲がり具合が違うためにテープでの装着は無理でした。 そこでビスで固定をしました。 |
![]() |
あとは配線をして、ピラーを元に戻して完了です。 これで便利&雰囲気が変わりました。 |
作業ならびに取り付けに関しての注意! |